サガミホールディングスとは | 株式会社サガミホールディングス

ABOUT SAGAMI サガミホールディングスとは

MESSAGE代表挨拶

代表挨拶

お客様、地域の皆様、株主様、お取引会社の皆様、日頃のご愛顧とご厚情に心より厚く御礼申し上げます。  

 当社は1970年の創業以来、名古屋が地盤の「和食麺処サガミ」を中核ブランドとし、「蕎麦・みそ煮込みうどん・和食」などのなごやめしを主体としたお食事を提供してまいりました。2014年1月に首都圏を中心に店舗を展開している「手延べうどんと和食の“味の民芸”」、2018年4月にラーメン専門店「ぶぶか」が当社グループに加わり、業容を拡大させました。
また海外に於いては、イタリアに和食麺処「サガミ」を、ベトナムには手延べうどん「水山」を展開して、日本のみならず海外にも和麺・和食を通じて、食の「おいしさ」「楽しさ」「喜び」を提供し続けております。  

 昨今の経営環境に目を向けると、世界的な資源価格の高騰や地政学リスクによるサプライチェーンの混乱、円安基調、及び人口減少等により、厳しい状況が続いております。外食産業においても、お客様のライフスタイル変化に伴う販売チャネルの多様化によって、“内食・中食・外食”の垣根が低くなり、競争は激しさを増しております。  

 外食産業を取り巻く環境は、依然として厳しい状況が続いておりますが、今後も引き続き、お客様起点の視座を堅持し、外食の基本的価値である「おいしさ・おもてなしの向上」、及びこころとからだの健康を目指した「食による提供価値の追求」に向け取り組んでおります。 中期経営計画『Together』に記載のとおり、当社最大の経営資源である人財の「物心両面のゆたかさ」を実現し、従業員の「生きがい」と「やりがい」を両立することで、お客様への提供価値、及び企業価値を向上させ、「持続可能性」の追求と「再成長」の実現に繋げてまいります。  

 『より良きサガミ、より良き未来を』をモットーとして、地球温暖化対策をはじめとした「サステナビリティ」への取り組みも積極的に実施してまいります。
主な取り組みとして、当社製粉工場で排出されるそば殻について、廃棄されていたそば殻を有効活用し、環境負荷を低減するためにそば殻バイオコークスの製造に着手しました。これにより、廃棄物削減とエネルギーの再利用を同時に実現することが可能となります。加えて、本社屋上にソーラーパネルを設置し、電力の一部を供給するなど、クリーンエネルギーの導入にも努めてまいりました。今後においても、社会と企業の持続的成長の実現を目指してまいります。

 今後も、グループビジョン「No.1 Noodle Restaurant Company」の実現に向け鋭意努力してまいりますので、なお一層のご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

代表取締役社長  大西 尚真
2025年4月1日

経営理念

私たちは、「食」と「職」の楽しさを創造し、地域社会に貢献します

~すべては みんなのゆたかさと笑顔のために~

グループビジョン

No.1 Noodle Restaurant Company

私たちは常に一番を目指し、努力し成長していきます

グループビジョン

グループビジョン

Smile
笑顔あふれる営業店舗
Global
世界を視野に入れた経営
Magokoro
外国の人々にも伝わるおもてなしの心
Translate »